財テク突然のエルピオでんきの事業停止。安さと安全性を両立した善後策を考える。 3/27突如飛び込んできたエルピオでんきの事業停止ニュース。不安な気持ちを胸に、生活インフラは安定が最重要なのだと思い知らされた一方で、安さと安全性を両立した前後策を検討策を検討してみました。同じようなエルピオでんきユーザーの方、新電力事業者と契約している方々の検討の参考となれば幸いです。 2022.03.30財テク
生活用品クレジットカード、今最強の組み合わせ 社会人の必需品、クレジットカード。利便性、信用力、ステータス、保有するメリットはわかるけれども、どんなカードをどんな組み合わせで持ったらいいのか?そんな疑問にお答えすべく、カード情報と最良の組合せを考察しました。是非具体的に活用シーンをイメージしながらご覧ください。 2022.03.19生活用品財テク
財テク確定申告(医療費控除)は難しくない! 年間医療費が10万円を超えた場合、確定申告で所得控除をすることで節税することができます。でも確定申告って難しそう?そんなことありませんでした。素人の私でも簡単に実施できたe-Tax申告に必要なものをご紹介します。以前の記事でも紹介したように、所得控除する場合はふるさと納税のワンストップ制度は使えなくなりますので、寄附金控除も同時に申告してしまいましょう! 2022.02.20財テク
資産運用相場下落局面でも、積立は止めない!~ドルコスト平均法~ 上がるも相場、下がるも相場。とは言うものの、せっかく積立てた資金が目の前で溶けていく様子を見ると、とても投資を継続する気にはなれない・・。私も含めてそんな個人投資家の気持ちを支えるべく、シミュレーションをしてみました。相場ドギマギする心の安定剤になれば幸いです。 2022.01.29資産運用
資産運用【つみたてNISA】積立設定の積立日は何日が有利か? 積立投資信託を始めることを決意したものの、積立日を何日にすれば最もリターンが高いのだろう?同じような悩みを持つ同志の皆様へ、私なりの調査・考察結果をご紹介したいと思います。積立投資は始めたもの勝ち、続けたもの勝ち。悩んでいる時間がもったいない。割りきって前に進めるためのヒントにしていただけますと幸いです。 2022.01.07資産運用